ダイニングテーブルも買えないと諦めかけていたそのころ、思いがけない郵便が届きました。
私名義で加入している保険会社からです。
この保険はアフラックの『未来の自分が決める保険 WAYS』。
加入した当時一番の目的は、万が一自分にもしものことがあった時に備える事でした。
今年の始め、その死亡保険金の受取人を娘のポッペへ変更したばかりです。(受取人は1人だけなのです)

私がまだ社会人になったばかりの頃、叔母が闘病の末亡くなりました。
まだ高校生と中学生だった従姉妹が痛々しく、年月を経ても強烈に覚えていました。
私もその叔母の年齢に近づいたころ、50代を前にその記憶が頭をよぎったのです。

先のことはわからない。もしものときに備えておこう。
パート収入から毎年一回10万円余り。
60歳を迎えるまで何事もなければ、先々の使い道を選べるのも魅力でした。
変更できるコースは4つ。
医療・介護年金・年金・死亡保障。
この中から、その時の自分に合った選択をするのです。
その選択をする時期がやってきたと、このタイミングで知らせがきたのです。
改めて、今年も10万円余り支払う事を思い出しました。
正直、今年この金額は重荷です。
支払い満了まであと3回の支払いと、住所変更の手続きも必要です。

解約しちゃおうかな
ここで解約すると、今まで支払ってきた金額の7割ほどしか戻ってきません。
この保険は支払い金額よりも死亡保障が多くなる分、中途解約したとき割が合わないのです。
でも、これを損だとは感じませんでした。
この先配偶者との折り合いがつかず訴訟になった場合は、財産の提示が必須です。
この保険も、持っているより解約して使った方が私の提示額が減ります。
そして今の私にはお金が必要です。

これは、潮時かな。
このタイミングで知らせてくれたことに逆に感謝しました。
保険会社に連絡して、解約の意向を伝えたのが先月中旬。
その保険金が振り込まれていました。
10月1日が何事もなく終わり、実家の貸事務所も無事オープンしたようです。
心細くなった預金もナンとか復活しました。
ランチで渡された番号札はラッキー7でした!
何か大きな流れが背中を押してくれているように感じます‥
↓よろしければクリックお願いします…<(_ _)>
コメント