ポヨ

卒婚 ⇒ 離婚

このごろの私と息子、配偶者。

Xデイまでをどのように過ごしていくか。 これは前から懸案ではありました。息子と配偶者はほとんど口をききません。私も必要に迫られなければ無言です。でも夕飯だけは3人で食卓に着いていました。配偶者がコロナにかかるまでは。
卒婚 ⇒ 離婚

弁護士と正式契約。

私と配偶者の離婚について、弁護士のH先生と正式に契約を交わしました。早く決着をつけたいという気持ちは山々です。私からしてみれば、こちらから別居を言うことがあっても配偶者から言われる覚えはないのです。
卒婚 ⇒ 離婚

摂食障害について。新しい人生に向けて手放すこと。~実母と配偶者の共通点~

あたらしい生活に踏み出す前にどうしても避けては通れないこと。この重荷を両手から手放して初めて、私が私らしくなれるのだと確信しました。娘として、配偶者としての人生に別れを告げ、私の人生を生きるために!
卒婚 ⇒ 離婚

やっとトイレの床がキレイになりました。

前住者の汚れがそのままになっていたトイレの床。便器は消毒済ってなってるけど気持ち悪い!ダメもとで「張り替えてほしい」といったことが裏目に?先月からなかなか事が進まないまま9月に突入。やっと今日きれいになりました。
卒婚 ⇒ 離婚

ちょっと、お金のこと。ダイニングテーブルも買えないかも。

マンションを借りる初期費用、まとめて買った電化製品やベッド。それに加えて弁護士費用も確保しておくとだんだん使えるお金が無くなってきました。でも妥協して買い物をしたくない。無いならないでどうにかなる?
あれこれ

洗濯機にくっついてきた、困ったこと。

新居に届いた洗濯機。そこには思わぬ障壁が。置けるということと使い続けるということは全く違うフェイズなんですね。購入前に電気屋さんに下見をしてもらってから選んでいるので、間違いないはずだったのに。
卒婚 ⇒ 離婚

あと1カ月。そしたら、家を出る。

この家を出るまでちょうど1カ月。春から具体的に動き始めた別居の準備もいよいよ最終局面に入ります。9月は新しい住まいを整えていきながら、離婚に向けて本格的に弁護士の先生と話を詰めていくのです。
あれこれ

ちょっと、お金のこと。

別居の準備にかかる費用、実家の修理修繕にかかる費用、どちらもかつてない大きい出費となっています。特に実家の方はモンダイが次々発生。日程も予算も当初の予定を大幅に増やさなければなりません。
卒婚 ⇒ 離婚

帰ってきた、帰ってきた!そして改めてよーくわかったこと。

突然「今夜帰京する」と連絡があって、パ二くる私たち。大丈夫なの?配偶者の日頃の言動が不安をより増幅させます。療養解除になったと聞いて少しは安心したものの、自宅は警戒警報大発令中。一触即発かと思いきや‥
卒婚 ⇒ 離婚

いきなり帰京の連絡!

今朝、配偶者から「今晩帰京する」とLINEに連絡がありました。 え⁈ 早くない?3日前、義父のケアマネさんも主治医も陽性になって先が見えないとLINEがあったので、長引くと思っていたのに。
卒婚 ⇒ 離婚

断絶の川の主〜いよいよ弁護士に連絡しました

離婚について、ある弁護士事務所のH先生に連絡しました。H先生は、今年の3月に無料相談でお話を聞いてくださった方です。電話が終わって、ふと2羽の鳥のモチーフが目に入ります。それは今までを象徴するようでした。
卒婚 ⇒ 離婚

入居して、やってよかったこと。家電を買うとき、やってよかったこと。

きょうは休日なので新居の準備です。住み始めるのはまだ先。今は休みの度に来て、できることを少しずつやっている段階です。入居日から少しずつやったことの中に、やってよかったなと思ったことがあるのでご紹介します。
あれこれ

もらって嬉しかった、長崎・五島のお土産!

娘のポッペが長崎旅行から帰ってきました。皿うどん、かんころ餅、五島うどん、長崎カステラ。長崎のお土産をたくさん買ってきてくれました。美味しいものがたくさん!いいなぁ!その中でも私のこころをワシづかみにしのが‥
卒婚 ⇒ 離婚

なかなか進まない‥焦る私。

新居の準備と実家の貸店舗の準備。両方を同時進行で進めていくのですが‥。物事ってなかなか思うようにいかないものですね。お盆明けからタスクが山積みです。ゴールはどちらも9月末まで。果たしてちゃんとたどり着けるのでしょうか。
卒婚 ⇒ 離婚

配偶者が家を空けることと、私が得た気づき。

配偶者の父親がコロナに感染したという連絡が入りました。規則で介護関係者が家に入ることはできません。配偶者は翌日帰省します。私と配偶者はそれぞれが自分の親を介護し、お互いに干渉し合わないということで合意しています。
タイトルとURLをコピーしました