年金分割するとしないでは大違い

卒婚 ⇒ 離婚

年金分割をするか、しないか。

果たして実際の年金額はどのくらい違ってくるのでしょう。

結論から言えば、全然違います。

私のような熟年離婚になると、掛け金の年数が長いのでその差も大きいのでしょうね。

熟年と言えど、その後の人生も短いものではありません。

頼みの綱の年金がいくらになるのか、ここは大きなポイントです。

  

年金事務所から〝年金分割のための情報通知書〟が届きました。

それと一緒に〝年金分割を行なった場合の年金見込み額のお知らせ〟が入っていました。

年金分割(按分50%)した場合としない場合、それぞれの私の年金額が如何ほどになるのか、具体的に記載されています。

今現在の状況を元に、65歳受け取り時にどれほど差がでるのか。

あくまでも個人的な内容ですが、ざっと 1.5 倍くらいになっていました。

この差は大きいですよね?

年金は国民年金と厚生年金がありますね。

分割されるのは厚生年金だけです。

両者が払ってきた厚生年金保険料の内、結婚期間中に支払った分が対象です。

その間に双方が支払った保険料に対して(按分割合50%が上限)分割されるのが年金分割です。

  

私の離婚裁判で、年金の按分割合が上限の50%となるかは不明です。

そもそも少ない年金額。

マックスでも、あの金額か‥

厳しいわ~

今は収入があるけれど、あと10年働ければいい方です。

年金の支給開始を遅らせて、少しでも支給額を増やそうかしら。

その前に慰謝料をぶんどってやらなきゃ!でも‥

慰謝料が取れたとしても訴訟の弁護士費用で消えてしまうわ!

妄想は厳しい将来を暗示して戦慄するのでした。

  

生きている間は支払われる年金。

ちりも積もればその差はかなり違ってくるはず‥

裁判所にはマックス50%を認めてもらわなくては!

なんて、つい力が入ってしまいます。

ここはH弁護士にお任せするしかありません。

そういえば今回〝年金分割のための情報通知書〟を申請するときにとても役に立ったのが〝年金定期便〟です。

これ、A4サイズの青色の封筒に入った結構な枚数のもの。

35歳、45歳、59歳の年に送られてくるそうです。

これまでの勤務先の履歴が記載されていて、それが今回とても役に立ちました。

申請書には今までの勤務先の履歴など細かく記入する欄があって結構大変そう。

初めて就職した会社の

所在地?資格取得日?

この定期便に書かれている内容をそっくり写せばよかったのは、本当に助かりました。

毎年誕生月にハガキの定期便が郵送されますね。

そこに記載されているアクセスキーをねんきんネットに入力すれば、同じ内容が見られるそうです。

ただアクセスキーの有効期限は3カ月間とか。

必要な時いつでも見られればいいのに‥と思ってしまいました。

年金分割には請求期限があるので注意が必要です。

離婚した日の翌日から起算して2年を経過すると請求ができなくなってしまうのです。

手続きにも結構時間が必要なので、情報収集だけでもお勧めしたいと思います。

 

年金分割なんて知らなくて済むような円満な家庭を持てるのが一番に決まっています。

でも、もしそうじゃない場合は避けては通れない‥イヤもったいない道なのです。

  

  

  

  

↓よろしければクリックお願いします <(_ _)>

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました